超時空騎団 サザンクロス 番組解説と最終回

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 апр 2025
  • 宇宙へ移民した,地球人が、困難を乗り越え、開拓していた惑星に、突然、異星人が来襲し、戦闘状態となるのが、本作品です。
  • НаукаНаука

Комментарии • 103

  • @フェイトさんとレヴィさん
    @フェイトさんとレヴィさん 3 года назад +49

    富沢美知恵さんと日高のり子さんを
    世に送り出した作品。
    オープニング曲の
    「星のデジャヴー」は名曲です。

  • @神社米華
    @神社米華 11 месяцев назад +7

    設定が斬新過ぎて時代が追いつかなかった

  • @saru0277
    @saru0277 3 года назад +43

    美少女プラモデル界隈ではやっと時代がサザンクロスに追いついた感がある

    • @しろくまトム
      @しろくまトム 3 года назад +11

      確かにロボット押しじゃなくてキャラフィギュア押しの先取りアニメだったスね。

    • @いとあき-r1d
      @いとあき-r1d 3 года назад +10

      伝説の「ロリコンを取り入れたボディ」の衝撃は忘れられない…

  • @コブレッティ警部補
    @コブレッティ警部補 3 года назад +17

    女性パイロットが主人公というのも時代が早すぎた!
    今キャラ可愛くしてリメイクしたら、おっさんが食いついて結構人気出ると思う。
    ロボテックをリメイクしてほしいぜ!買うぜ

  • @benokamoto9865
    @benokamoto9865 3 года назад +13

    本作品の革新的だったのは女性のジャンヌを主人公に据えた点だけかもしれません。
    雑誌のインタビューで製作者が視聴者から「ヒロインのジャンヌがまるでアーパーギャル」とのツッコミに「そのとうりです」と答えていたような。

  • @selgei9
    @selgei9 3 года назад +17

    女の子達が主人公のメカバトル。バイオロイド、命の花等。生体ベースの謎の敵勢力。産まれるのが早過ぎた作品でしたね

  • @captainazure5405
    @captainazure5405 3 года назад +27

    マクロスのようにはヒットしなかったけど、これはこれでよかったと思う。
    ちなみに、リアルタイムで視聴した世代ですが……

    • @customnbox
      @customnbox Год назад +2

      マクロス→オーガス→サザンクロスと番組のパワーも落ちてきたかな。ちなみに全てリアルタイムでみていた58歳。

  • @somo3
    @somo3 3 года назад +17

    マクロスが歌、オーガスが世界(子孫?)をモチーフにしたのに対してサザンクロスは花というある意味ネタ切れのような作品
    前2作と違って特異な主人公が無双するという話ではなくあくまでも騎団での話なので主人公「達」が活躍するという内容になってしまい
    風呂敷が広げすぎたのがある意味敗因と思う。
    見方によってはダンバインのサイド逆転的なコミカルな話だが、もう少し設定を狭めれば良いところまで行けたのではないかと思う。
    なお主題歌「だけ」は未だに頭にこびりついてる模様。

  • @たか-s8b
    @たか-s8b 3 года назад +11

    マクロスから始まった超時空シリーズですね

  • @mars-ZC33S
    @mars-ZC33S 3 года назад +15

    リアタイで見てたはずなんだけど、前の2作と比べると全然覚えてないなあ。
    覚えているのはプラモデルのCMでキャストオフするシーンだけ。

  • @ムラサメフォウ
    @ムラサメフォウ 2 года назад +4

    キャラクターデザインは好きです。❤

  • @野本和弘
    @野本和弘 3 года назад +19

    日高のり子さんが、初めて声優の仕事をした作品

    • @aki-li3pg
      @aki-li3pg 3 года назад +4

      そうなんですか?😲

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x 6 месяцев назад

      デビューはOVAのジェノサイバーのはずやで

  • @taka8264
    @taka8264 3 года назад +21

    マクロス、オーガスと美樹本キャラだったのにいきなりの湖川キャラで困惑しました

    • @内野雅裕
      @内野雅裕 3 года назад +7

      そこがいいんじゃあないですか‼︎ww

    • @agi3164
      @agi3164 3 года назад +2

      企画当初のキャラデザイン候補が内山亜紀だったそうで、よく思い留まった!と讃えたいです。

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x 6 месяцев назад

      可愛いからどっちもあり

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 3 года назад +15

    移民vs先住民の戦い、しかし敵側のSFガジェットがややこしくて玩具購買層の理解が追いついていないような

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 3 года назад +9

    ロボテックではサザンクロス軍はティターンズモデルで、マクロス&モスピーダ組の遠征艦隊軍(UEEF)はロンド・ベルポジション。
    因みにジャンヌはロボテックシリーズではこの世界線におけるジーナス一族であるスターリング一族の人間である(シャドウ・クロニクルにも同家の女エースが出ます)。
    尚、プロトカルチャーは古代文明ではなく生命の花を利用したバイオマスエネルギーという設定である。

  • @christiane1862
    @christiane1862 3 года назад +15

    素晴らしいシリーズ!非常に革新的です。彼らが最終的な閉鎖を与えたので本当に残念でした。聴衆が少なかったのでとてもがっかりしました。アルゼンチンでそれを知ってくれたROBOTECHシリーズに感謝します。このシリーズは、過大評価されているマクロスよりも説得力があると思います。ご挨拶!

  • @黒潮嫁提督
    @黒潮嫁提督 3 года назад +22

    今ちゃんとリメイクすれば、結構いい作品が出来ると思うんだが…勿体無い作品だったなあ。

  • @aochanworld
    @aochanworld 3 года назад +28

    マクロスで超斬新的だったメカデザインが、オーガス、サザンクロスで子供の好みから徐々に外れていった感じな気がする。
    少なくとも当時の自分には、オーガスとサザンクロスのメカデザインはちょっと早すぎた。。。

    • @五十嵐卓也-l6g
      @五十嵐卓也-l6g 3 года назад +7

      オーガスは秀逸デザインですよ👍今でもファンです

    • @五十嵐卓也-l6g
      @五十嵐卓也-l6g 3 года назад +7

      @とふうりおん
      モスピーダは名作です!打ち切りのため最後は駆け足で終わりましたが、ちゃんと完結したし。しかもモスピーダ、レギオス、トレッドとメカデザインも秀逸。キャラも立ってて面白かったですよ👍忘れられない作品です。いまこそ見直されるべきでしょうね😊

    • @tokuchan0525
      @tokuchan0525 2 года назад

      22:38 の左下に、レギオスエータがいる。タツノコ繋がり?

    • @ぶんかいちゃんねる
      @ぶんかいちゃんねる 2 года назад

      メカに量産型や派生バリエーションのようなミリタリー要素を入れた結果
      視聴者だけでなく番組を見ない層や大人も玩具やプラモを買ってくれるようになり儲かった
      というガンダム、ダグラムマクロスで確立された成功の図式を
      アニメの作り手側がちゃんと理解してなかったのではないでしょうか?
      冨野作品→ダンバイン、高橋作品→ガリアン、超時空シリーズ→オーガス
      と上記のコンセプトを無視したファンタジー系の作風に手を出した結果、玩具やプラモの売り上げが激減
      スポンサーの撤退や倒産で(ダンバイン以外は)番組の打ち切りを招くこととなりました。

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 11 месяцев назад

      タツノコプロらしいメカデザではあるんだけど…
      時代的には少し外れてる気がした。当時は見てなかったが存在は知ってた。
      同じ時期の星銃士ビスマルクは見てたんだよな…

  • @セブンセブン-f4p
    @セブンセブン-f4p 3 года назад +8

    オープニング主題歌がカッコ良い印象が強すぎて忘れてましたけど、
    部隊ごとにエンブレムデザインの違いがあってコレがカッコ良かった。
    甲冑のデザインだって悪くないのに、
    軍服と戦闘服のデザインが着てみたいと思わないデザイン。
    普通は軍隊の制服って着てみたくなる魔力があるモノなんですけどね。
    例えカッコ悪くてもカッコ良く見える見せ方ってあると思うんですよ。
    それは、メカやロボットにも言えるこですが全般的に見せ方が下手な気がします。
    ジャンヌのシャワーシーンにしても見せなくてもカッコ良いシャワーシーンてあるでしょう。そう言う事だと思います。

  • @shinjikimijima1482
    @shinjikimijima1482 2 года назад +3

    超時空シリーズではあるが、湖川友謙キャラデザ、スタジオビーボォーが主力で関わっている故に「ダンバイン」、「エルガイム」辺りのイメージに寄っている感。キャラクターは割と覚えていたものの、ロボットはサッパリと忘れてしまっていた。

  • @はるじぃボッチちゃんねる
    @はるじぃボッチちゃんねる 8 месяцев назад +1

    放映当時は本当に関係性が分からなかったので途中から見ていませんでした。
    だから最終回も分からないままでした。

  • @フジフジ-g4y
    @フジフジ-g4y 3 года назад +18

    サザンクロス結構好きだったんだけど
    すぐおわっちゃったんだよね

  • @dqx_nyao
    @dqx_nyao 3 года назад +4

    詳しく経歴わからないけどキャラデの湖川さんがタツノコプロの作品に参加っていつぶりなんだろ。ポリマー以来?

  • @平上野介
    @平上野介 3 года назад +6

    イデオン、ダンバインと並ぶ、最高の湖川キャラですね。女性三人が主役ってのがいいんだけど、時代が早過ぎた。
    メカデザインがダメなのもあるが、“三位一体”設定が一番理解しづらかった。

  • @zenmiddki7475
    @zenmiddki7475 3 года назад +6

    キャラでざ湖川だったんだ
    しっかしマクロスオーガスのあとなのにメカめちゃくちゃだったなw

  • @PIROPIROOON
    @PIROPIROOON Год назад +1

    ロリコンを取り入れたボディーは伝説

  • @shiasilverheart6501
    @shiasilverheart6501 Год назад +3

    甲冑や敵メカ、ストーリーは良かったのですが、商売のために出した変形メカのデザインが悪過ぎて・・・マクロスとオーガスの後ですから、尚更。
    スポンサーの要求は厳しいなあ。OPで推せるほど甲冑が良いデザインだったので、それ単体で描いても良かったと思っています。現状の商品化してくれませんかね;;

  • @横縞屋ふわてぃ
    @横縞屋ふわてぃ 3 года назад +5

    プラモデルが…まぁ笑うしかなかった(笑)…

  • @sofimaru0625
    @sofimaru0625 3 года назад +4

    マクロス、オーガス、は毎週日曜 午後2時 の放送を全話観ていた。
    この作品も10話くらいまで観ていたが、話がよく解らず観る意欲も無くなっていた。
    で、いつの間にか終わってた。北陸では最終話まで放送していたのか?も知らぬ。

    • @sofimaru0625
      @sofimaru0625 3 года назад

      @@野口竜一-b7t わざわざありがとうございます。
      あれ? 石川県(TBS系列局あり) は マクロス を82年から放送して、オーガス、サザンクロス も同枠で途切れず続いていましたが………
      同じ北陸でも、福井(TBS系列局なし) や 富山(当時はTBS系列局なし) がそうだったのかもしれませんね。

  • @五十嵐卓也-l6g
    @五十嵐卓也-l6g 3 года назад +5

    主題歌などが秀逸👍もっと面白くできた可能性を感じる作品… リアルタイムで見てたけど残念でした😢

  • @tama5101
    @tama5101 3 года назад +6

    上半身のアーマーを外すと裸になるプラモデルに衝撃を受けたのを覚えています。あとスパルタカスのデザインがちょっとダサいと思っておりました。自分も飛び飛びで観てました。

  • @gungandhi7428
    @gungandhi7428 3 года назад +20

    マクロス→オーガス→サザンクロス
    と順調に視聴率が下がってましたもんねぇ💧

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 3 года назад +5

      ロボテックでは成功するという逆現象。

    • @五十嵐卓也-l6g
      @五十嵐卓也-l6g 3 года назад +5

      マクロスもクライマックスが済んで、後半は蛇足でしたよ😅

  • @アラメインエル
    @アラメインエル 2 года назад +3

    プラモ全種持っています。当時に買ったもので未組の状態です。ただ、物語の内容は今日初めて知りました

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x 6 месяцев назад

      そのプラモ売ってください!

  • @mak0k0ma14
    @mak0k0ma14 3 года назад +5

    ちょっとお色気シーンがあった作品と記憶。プラモデルも買わなかったかな?あと、個人的に
    プラモデルからファミコンやパソコンに遊びが変化した時期だったと思う。

  • @ばくえん
    @ばくえん 3 года назад +19

    ……パワードスーツ(伝説のキャストオフキット)、やたらと出る主人公のシャワーシーン(笑)、やたらとこびりつくOP 。
     ……ある意味、時代を先取りし過ぎた作品なのでは……。
     ……今,制作されていれば……
     ……ムテキングがリメイクされるこの時代サザンクロスも今風のリメイクを……。

    • @ohkei846
      @ohkei846 3 года назад +8

      今の時代なら、リメイクで受け入れられてるかもしれませんよね。当時は…「萌え」よりも「燃え」でしたからね…

  • @zoogoo6736
    @zoogoo6736 2 года назад +2

    女の子たちが装着する強化スーツを主力商品としたのが失敗ですかね
    それまでのシリーズどおりに可変戦闘メカをもっとカッコ良くデザインして手堅くロボアニメにしてれば…
    いや、これはこれで良いとは思いますけどね
    90年代くらいに放映されていれば、普通に人気が出たポテンシャルはあると思います

  • @mgr5746
    @mgr5746 3 года назад +4

    外国受けはしたんだけどね…モスピーダと共にね。しかし音楽は素晴らしかった。LPレコードも持ってたし

  • @草太郎雲子
    @草太郎雲子 Год назад +4

    ロボットものは女性主人公だと失敗するというジンクスは、のちの水星の魔女でようやく打ち破られたという

  • @aki-li3pg
    @aki-li3pg 3 года назад +12

    作品自体打ち切りだったようでが、最終回は良かったと思います

    • @aki-li3pg
      @aki-li3pg 3 года назад +3

      異世界人とのコンタクトという要素は、超時空シリーズと共通していました
      ラストシーンにエンディングテーマ「約束」が流れるのは感動しました🥺

  • @OathofFealty1
    @OathofFealty1 3 года назад +7

    ロリコンを採り入れたボディってのは知ってる

    • @snowwolf2526
      @snowwolf2526 3 года назад +3

      これにつきる。ただ、日本語として正しいのかどうかは疑問。

  • @コンタミ-n9d
    @コンタミ-n9d 6 месяцев назад +1

    リメイクしようにもほぼ全部の要素がダメでどうしようもない。超時空シリーズの勢いが無くなった原因であり戦犯。

  • @スミノナカノ
    @スミノナカノ 3 года назад +2

    企画では、漫画家の内山亜紀だった‼️
    (インタビューで、アニメの話し潰れたよって言ってた)

  • @pisuke8581
    @pisuke8581 Год назад +2

    ストーリーは、良かったけど、全てのメカが格好悪いのを覚えています。マクロスに比べて....

  • @佐藤英範-z8p
    @佐藤英範-z8p 3 года назад +7

    プラモ、おもちゃが決定的に魅力が無かった。
    今みたいに円盤の売上等で元を取る方法なら打ち切らずに済んだかも。
    円盤どころかビデオの普及率も微妙な時代だったけど。

    • @ぺんしるぼーや
      @ぺんしるぼーや 3 года назад +4

      せめて、主役メカの「スパルタス」位はプラモが出ていたら少しは売れたかなぁ。

    • @皐月優-z6d
      @皐月優-z6d 10 месяцев назад

      メインスポンサーのBANDAIからおもちゃは出なかった。

  • @櫻井剛-p5f
    @櫻井剛-p5f 2 года назад +5

    当時としては男の子が観なかったというのが致命傷でしたね。
    今なら観る人も多いはず…

  • @tec100-x1
    @tec100-x1 3 года назад +10

    以前模型メーカーに勤めていたが、
    会長が「サザンクロスには散々苦労した」と言っていたのを思い出した…
    そりゃ売れんわな。まあこれが原因で…

    • @gunda2742
      @gunda2742 3 года назад

      エ、エルエス???

    • @tec100-x1
      @tec100-x1 3 года назад +2

      @@gunda2742 今〇科学です…

    • @gunda2742
      @gunda2742 3 года назад +2

      おぉぉ。わざわざご返信ありがとうございます。マクロスとサンダーバードなんかでは大変お世話になりました。

  • @tiso7894
    @tiso7894 9 месяцев назад +1

    今なら受けると思います。Z世代ならわかると思うなぁ~。

  • @hirosukepon123
    @hirosukepon123 3 года назад +7

    メカデザインが壊滅的では売れんだろ
    このデザインでおk出した奴が戦犯だなw

  • @奥山誠-l4d
    @奥山誠-l4d Год назад +2

    マクロス、オーガス、見たけど。これは見なかったな。

  • @赤月-b8x
    @赤月-b8x 2 года назад +2

    三位一体設定はムジカ姉妹のような若いキャラなら良いけど、オッサン軍人やハゲが同じ顔で横一列に並ぶ絵面は正直きつかった😅
    脳機能の分担も脚本レベルに落とし込めてはいなかったし、要らない設定だった気がする。

  • @ともみん-m8o
    @ともみん-m8o 3 года назад +7

    主役メカの雑魚メカ顔は酷かった、ロボ無しでアーマードスーツ物だったら聖闘士星矢ブームの先駆けになれかたも?いや、ごめんやっぱり無理だと思う

  • @なおディグダ
    @なおディグダ 3 года назад +4

    本当に残念なやつ(笑)
    メカデザインはグダグダで
    見る気が直ぐに失せたやつです

  • @curryzukigarbanzo
    @curryzukigarbanzo 3 года назад +4

    出たな!!超時空シリーズの黒歴史w
    でもDVDBOXは買ってあった(笑)

  • @studio-take709
    @studio-take709 3 года назад

    サザーン、クロスのぉ、だけ覚えてた。

  • @ぱちぱちモンスター
    @ぱちぱちモンスター 3 года назад +11

    すいません、なんか解りにくいストーリーとテンポが悪くて
    途中で視聴やめました、
    毎回のように出る主人公のヌードは嬉しかった(笑)

  • @カズ-z1u
    @カズ-z1u 3 года назад +6

    オープニングだけは良かった😆
    女性主人公と言うのは
    全然オーケーなのだが
    あまりにもお馬鹿すぎた😅😵‍💫

  • @yuta7187
    @yuta7187 3 года назад +6

    あぁ、超時空シリーズ3作の中で、一番設定に拘ったという触れ込みで放映開始したが、
    全く人気が出なくて打ち切りになったヤツだな(苦笑)
    メカのデザインがださいし、設定に拘りすぎて肝心のストーリーが置き去りにされた、残念な作品。

  • @藤田宗之
    @藤田宗之 2 года назад +2

    落書きの様なキャラクターの『エルガ○ム』なんかよりも、こっちに本腰を入れるべきだったですよ、湖川さん!
    まあ、あの素人の描いたような『エルガイ○』のキャラクターを、曲がりなりにも一応見られるレベルにまで引き上げるのはビーボォー以外に成し得なかったとはいえ・・・。
    やはり、湖川キャラをこそビーボォーの作画で観てみたかったなあ。
    一回でも、ちゃんと参加したのかしらん?

  • @長谷川聡-z7g
    @長谷川聡-z7g 3 года назад +2

    タツノコの自己主張…。哀しい。。。

  • @douzujonn9402
    @douzujonn9402 3 года назад +16

    超時空シリーズに止めを刺し、80年代アニメの失敗作と言わしめた作品ですね。

    • @バイク乗りとし
      @バイク乗りとし 3 года назад +3

      あはは、確かに!

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 3 года назад +5

      ロボテックでは成功するという逆現象。

    • @長澤颯-w7x
      @長澤颯-w7x 6 месяцев назад

      ロボテックは単品じゃないもん
      モスピーダだって爆死アニメだし・・(ツッコミどころ多くて面白いんだけどなぁ)

  • @鬼束多胡一
    @鬼束多胡一 2 года назад

    この作品とモスピーダがセットなら良かったな。

  • @シンジョウ-u7b
    @シンジョウ-u7b 3 года назад +7

    武者?湖川キャラと相性わるいw
    湖川氏と言えば洋風なのに
    内容からしてもイデオンになれなかった作品に感じる
    メカデザが全体的に残念
    もっとダンバインやイデオンのようにスピリチュアルを感じるデザインなら行けた気がする
    でもこれって大抵逆だよな
    はじめにこのメカデザありきで
    脚本とキャラを頑張ったんだろうね
    多分おもちゃメーカーの意向だろうけど今で言うタレントありきの映画みたいなもんで
    それは初めから無理なんだよ大抵
    話の筋に合わせてキャストとデザインしないと
    残念製造システムは今も昔もエンタメのネックね
    筋とキャラは合ってんのよ
    土台のメカデザが合ってないという

  • @おさやまゆきつぐ
    @おさやまゆきつぐ 3 года назад +3

    サザンクロス…甲冑は覚えているが、正直ストーリーは覚えてないな。マクロスやオーガスの後では物足りなかった。

  • @皐月優-z6d
    @皐月優-z6d 10 месяцев назад +1

    せっかくBANDAIがメインスポンサーになったのにおもちゃが1つも発売されなかったのはすごい、メインスポンサーになった意味がない、エルガイムのメインスポンサーに昇格してZガンダムを次回作にしてそれで忙しかったのもあるかもしれない、まあ戦隊やメタルヒーローキン肉マン星銃士ビスマルクとかのスポンサーでもあったし。

  • @ナカナカ-q6q
    @ナカナカ-q6q 3 года назад +3

    メカの設定とか凝ってますね よくこんなの描けるな 尊敬します だけど全然面白くなくて一回か二回ぐらいしか見なかったな 学校ではマクロスは評判良くてオーガスはマクロスの二番煎じだと叩かれサザンクロスは話題にすら上がらなかった

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム Год назад +2

    超時空シリーズの大失敗作として、後世に語られる。

  • @同盟-p3y
    @同盟-p3y 3 года назад +1

    まあ、完全に打ち切りエンドですな。