【遊戯王】迷言メーカー遊星⁉ 5D's1話からネタぶっ込み過ぎ!に対する決闘者達の反応集
HTML-код
- Опубликовано: 12 апр 2025
- #反応集 #遊戯王反応集 #遊戯王 #遊戯王5D's #遊戯王 #anime #アニメ
引用
animesoku.com/a...
※youtube運営様へ
当チャンネルの動画に記載している引用元のリンク・動画はそれぞれ
コミュニティ ガイドラインに違反するようなものではございません。
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
使用音源
お借りした音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:雨晴はう」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:剣崎雌雄」
音楽:魔王魂
<参考資料・引用元>
遊☆戯☆王
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社/KONAMI/テレビ東京・NAS
※当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しています、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
#反応集
#遊戯王反応集
#yugioh
#遊戯王 Кино
牛尾さんが自費で窃盗された商品立て替えててデュエリスト精神の偉大さを知った
突っ込みどころが多少あっても、1クール中に世界観を詰め込んでるからスッと見れちゃうんだよね
本編ではないがタッグフォースの遊星シナリオだったかで、牛尾が『おい、デュエルしろよ』と言って迷う遊星の背中を押すために決闘を挑んでくる流れが1話との対比になってて最高だった。
これ以外にもスライの未回収フラグとか地味に本編でやれなかった話の補完としての側面もあったタッグフォースは本当に良かった。
12話無料公開でみてみたけど こんなにおもしろかったのかこのアニメ・・・
久しぶりに見たよ・・・ぜんぶみようかしら
特にバイクに乗って移動する際の追跡カーチェイスをライディングデュエルにしているのは面白い。
もう、お前はバイク無しの遊戯王では満足できなくなった。
ライディングデュエルに慣れてくるとバイク乗らないと違和感になるぞ
ものすごいネタの濃さ
それがぽんぽん理解もさせずに入れ込んでくるのがまず凄いw
赤き竜が初登場したときの遊星とジャックのデュエル好きだなー
5Ds一話視聴中「何でバイク乗ってんの?」
ZEXAL一話視聴中「何でバイク乗ってないの?」
少しすればシャークさんがバイク乗るから(ライディングデュエルするとは言ってない)
そんなこと言ったら十代もバイク乗ってるでな
ジャックバトルで静かだけど確かに盛り上げて、ジャックの「キングが本気になれば一瞬だ!」で大物なのを理解させる。
金と白がイメージカラーの男がスポットライトで華々しく照らされた一方、場面はカビ臭い部屋に移って男たちがぶつくさ言い、主人公登場
黒い髪にダークな色合いの衣装、赤いDホイールと薄暗い部屋という対照的な登場。そして仲間の「あそこにいたのは遊星だったかもしれない」発言で強い因縁があるとわかる
完璧な掴みすぎる
鼻毛の鷹栖飛ばしでメッチャ嫌な顔する遊星好き
初代からのGXもGXからの5D'sも最初はあまりにもジャンル違すぎてやらかした感ハンパないのにいざ見てみたらクソ面白くてどハマりしちゃうのすごいよ
バーンキル多かったよな。最初の1クールで殴り倒されたのが牛尾しかいなかった
5D'sはガンダムで例えるとガンダムWみたいなポジション、シリアスな笑い色々散りばめられて面白かった()
一応対象年齢的に配慮して顔に刺青(?)はまずいと思ったのか、デュエリストパック等当時の公式絵だとよく消滅してる顔のマーカー好き
アメリカが子供相手には刺青が日本以上に厳しいからな。
ニュースとかだと、刺青はゆるゆるみたいな扱いだけど
初代も5dsも1話の素材の量エグくて草
ジャンクシンクロン召喚からのリミリバで出てくるスピードウォーリアーでしか取れない栄養があるよなぁ?!
ジャンクロン召喚時の効果で蘇生出来たのに、あえてボルトヘッジホッグ効果使うのも好き🥰
OPの長官の5連続カットインなぞよな
今だから笑えて見てるけど、当時はGXの後ということもあり、暗いし殆ど刑務所の中だったし、OPにいるメインキャラ全然出てこないしでマジでこのシリーズ大丈夫か?とはなってた。やっぱり満足が転換期な気がするw
サティスファクション見たらサテライトのクズを否定出来ねぇ…
作中やべぇ犯罪者リストつくったら上位に来るのが主人公なので・・・な。
わりとシティの民が遊星(というかマーカー持ち)に厳しいのも納得の作りになっている。
今でこそ5D’s大好きだけど、
暗い雰囲気と主人公の第一声が「雑魚だったろ相手」で、初見はちょっと怖かった思い出。
火曜深夜42時アニメと言われていた雰囲気を続投したFC編は人気が振るわずダークシグナー編で打ち切る予定だったけど、ダークシグナー編で人気が爆発して完走したって言っても嘘だと思われそう
おい、デュエルしろよの所、今見返しても意味不明過ぎるw
牛尾じゃなかったらこの時点で物語終わってただろw
ゴドウィン小手伸也やで。
デュエルリンクスでもやってくれてうれしい
惜しむらくはコレを生配信の時皆んなと観たかった…
1〜12話見たけど名言(迷言)多すぎたけど面白かったわ
アバン主人公台詞無し第一声「雑魚だったろ、相手」の衝撃たるや。
鷹栖さん役の人最近よく見るよね、いつの間にか名前変わってるけど
ゴドウィンが声優じゃなく俳優でブレイクするとは思わなかった、当時から別に声優ではないんだっけ
ジャンク・シンクロンの効果使わないのはアフレコ時はOAみたくカードテキスト書いてなくて効果不明だったかららしいね
ジャンク・ウォリアーは見た目ダサいのに動きで滅茶苦茶化けるモンスターだった
十六夜アキは十六話まで出てこないからね
当時からすれば近未来の世界観なのにちょっと離れた所にいけば満足街があるという
根底はともかく序盤は絆とか友情とかあまり感じない雰囲気あったよね
ぇ“っ…何が起きるんですか…?(かなり不安になってきた…😅)@一挙配信見る前&アニメリアタイ無理でした組→一挙配信に逝ってきます
…もう…ヤダ、ココ…某次元に帰りたい>皿
こんなアングラな世界観だったんだな…
シンクロ召喚の都合上、SSしまくるからデュエルの台詞量がGXまでと比べて跳ね上がるんだよな
しかもシンクロ召喚には口上まであるから声優は大変だ
牛尾さん!まずいですよ!このセリフ聞いてた当時はなんともそんなこと思わなかったけど今聞くとどうしても・・・。
何がまずいんですかね…
(これ指摘したら淫夢厨ってバレるな)
やっぱり牛尾さん、遊戯に酷い事してた学校の人と似てるよね!?世界観同じなのに関係ない人なの!?!?!?
某ゲームの屋根裏のゴミってこういうのから着想得たんだなぁ
ネズミが紛れたとか潰してやるみたいなセリフもあったし
改めて見直したらシュールなところ多すぎてめっちゃおもろかった
改めて遊戯王のあの頃のワクワクを思い出したよ
ヒロインは牛尾さんだから
キズナはフルで聴くとなんかかなり音程が違うのなんなんだろうな
そりゃアニメのに慣れてると微妙に感じるわ
公式で1話から12話の期間限定配信したけど
通常1クールだけど、それでもこの濃さのアニメってヤバいなと思えた
たぶん、アークファイブは同じ監督だったし、たぶん、そういうノリがカラ回しておもんねってなってたんだと思うなぁ
アクションカード回避とかいうのが、
5D`sのスピードスペルは、そこまで強力じゃなかったからか
たぶんこれは偶然の産物。
よくある二期失敗アニメみたく狙ってやったらだだすべりしたんだと思う
未だに気になるのがGX最終回から何年くらいでこんな格差社会になったのかってとこ()
最初は何だかんだ言われてたけど終盤辺りで良い具合に落とし込めたって感じで面白いアニメだったと思う_(:3 」∠)_
有志の考察ではバトルシティから15年でGX最終回、その後ゼロリバースからの赤ちゃん遊星が17〜8年で育つって感じらしい
差別主義的、格差社会になったのはゼロリバースでシティとサテライトが大陸規模で分断されたことが原因だったかなと…
シティとサテライトどっちも壊滅的な被害を受けたけど即復興可能な都市機能とか権力者がシティのエリアに集中してたのかも?
超融合の映画でジャックが遊戯の新聞記事見て「一度はデュエルしてみたいものだがタイムスリップでもしない限り不可能」みたいなこと言ってたからバトルシティ編からは結構経ってんだな…というのは分かるんですがね…
後ダグナーとの闘いから間も無くしてあんな巨大なネオダイダロスブリッジがかかったり、約半年で廃墟と瓦礫だらけだったサテライトがすっかり見違えたレベルで復興していた辺り(その分物価上がったりしてたけど)5D'sの世界の技術力どうなってんだとも思いましたけど()
牛尾が本人だったとした場合
高校生だった牛尾が割と渋いおじさんになってるから40年は経過してないはずだろうからざっくり30年ぐらいなんじゃないかな
独裁と格差社会化は、GXより前から始まっているからなぁ・・・
牛尾さんに関しては同一人物より遊戯時代の牛尾さんの息子か孫と考えた方が割と自然なのが否めないんですよね()
(5D'sの舞台が遊戯が居た時代から数十年後の童実野町であるネオ童実野シティであり、ゼロリバースが起きる17年前から童実野町はネオ童実野シティとして発展していてトップスとかも存在していたとこを見るとGX最終回から相当な時間経ってないとそもそも不自然、5D'sの牛尾さんはざっと30代くらいの見た目な辺り同一人物説は解釈が難しい)
つまねーだろうな!あいつ